お取り寄せいただくお客様に喜んでいただきたい、そうした思いでこしらえた『おとり寄せコレクション』。
素材、製法にこだわりを詰め込んだ上質なラインアップ。
八丁味噌を使用した濃厚且つまろやかな味わいのだし。鯖節、鰹節、むろ鯵節などでしっかりとだしを引き、味噌に負けない風味を立たせています。添付の七味は、創業明治35年、和風香辛料の老舗「やまつ辻田」製。唐辛子の辛味を強めにきかせた七味です。八丁味噌の風味・だしの甘みとの相性が抜群で、一振りするとさらにその味わいが広がります。
味の柱となる八丁味噌は、蒸した大豆を豆麹にして塩を加え、発酵・熟成した天然醸造のものを使用しています。豊潤な旨味とコクの深さが特徴です。まろやかさの決め手は西京味噌。米麹由来のやさしい甘みが、八丁味噌の渋みを抑え、丸みのある奥深い味に仕上がります。

愛知県産小麦「きぬあかり」を使用。味噌煮込みうどんの特徴のひとつである、硬めで小麦の味わいを活かしたうどんです。
鶏肉、冬菇(どんこ)椎茸、鶏つくね、九条ねぎ、焼かまぼこ、きざみ揚げ、麩、別添小袋七味唐辛子
おとり寄せコレクション 味噌煮込みうどん 撮影用オリジナル器
※おとり寄せコレクションの調理画像を、より美味しく見せるために、オリジナルの器を陶芸家に依頼しました。

陶芸家 篠原希(信楽焼 伝統工芸士)
篠原氏は、日本六古窯のひとつに数えられる滋賀県信楽にて修業を重ね、1999年作家として独立。2004年からは自身で築いた穴窯(あながま)で、釉薬(ゆうやく)をかけず、薪だけで焼き上げる焼締(やきしめ)を開始。
オリジナルの土鍋は、わらの束で作った刷毛(はけ)を筆代わりに塗りつける「刷毛目」という技法を用いました。蓋は、味噌煮込みうどんの取り皿として使えるように穴を開けず、持ち手も安定するように大きめに作りました。

- 調理方法
- 販売先
- 通信販売
- 商品コード
- 17554
- JANコード
- 4901437316411
使用した原材料のアレルギー物質
※食品衛生法により定められた表示義務のある7品目と表示推奨の21品目+魚介類を対象としています。
原材料
- 原材料名
-
- めん
- 小麦粉、食塩 / 加工でん粉
- つゆ
- みそ(八丁みそ48%、西京白みそ15%使用)、本みりん、かつおだし、砂糖、もろみ調味料、しょうゆ、さば削りぶし、かつお削りぶし、鶏肉、かつおエキス、昆布、むろあじ削りぶし、ゼラチン、粉末みそ、酵母エキス、椎茸、しょうゆ加工品 / 増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、着色料(カラメル)
- 具
- 鶏肉、椎茸、野菜(ねぎ、しょうが)、鶏つくね、かまぼこ、きざみ揚げ、麩、しょうゆ、砂糖、本みりん、酒 / 加工でん粉、増粘剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤、酸化防止剤(V.E)
- 別添
- 七味小袋〔唐辛子、ごま、陳皮、けしの実、山椒、青のり、おのみ〕
(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉・豚肉・さば・ゼラチン・ごまを含む)
- 内容量
- 580g(めん200g)
- 製造工場
- キンレイ大阪工場
栄養成分表示(1食あたり)
熱量(エネルギー) | 479kcal |
---|---|
たんぱく質 | 21.4g |
脂質 | 9.0g |
炭水化物 | 78.1g |
-糖質 | - |
-食物繊維 | - |
食塩相当量 | 5.5g |
(推定値)
主な原材料の原産地
具 | ||
---|---|---|
鶏肉 | 日本 | |
椎茸 | 日本 | |
鶏つくね | 日本 | |
ねぎ | 日本 | |
かまぼこ | 日本 |
作り方
外袋・内袋を外し、七味小袋を取り出してから、凍ったまま具材を上にして鍋に入れてください。
- お水はいりません。
- 必ず袋から取り出し、鍋に入れて調理してください。
だしが溶け始めるまで弱火で加熱し、その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったら出来上がりです。(調理時間は約8分30秒です。)
- 調理時間は鍋の大きさや火力により多少異なります。
- 調理中はやけどにご注意ください。
ご家庭の器に移してお召し上がりください。
※お好みで別添七味をかけてお召し上がりください。
調理例
土鍋での調理を
お勧めします。

煮立った後、1分ほど煮込むと具材から味が出て、より美味しい味噌煮込みうどんをお楽しみいただけます。