
素材一つ一つの持ち味を見極め、吟味を重ねました。また、だしの引き方についても、専門店の手法を学び研究し、素材それぞれの味わい・調和による美味しさの追究を行いました。香り豊かなおだしを味わって頂きたいから、一番だしのみを使用して急速凍結しています。素材の本来の味わいを大事にしたいので、化学調味料・保存料は使用しておりません。


「鍋焼」、「きつね」など、うどんもだしもそのメニューのために一品一品、美味しさを追求した結果、異なるレシピとなっています。うどんの原料となる小麦は、産地・種別まで吟味し、また、製法・形状についても試行錯誤を重ねました。


具材の下ごしらえにも手間を惜しみません。
だしとよく馴染むよう、ほんのりと下味をつけるなど、
丁寧に調理しています。
仕上げた具材はひとつひとつ、人の手で心を込めて盛り付けます。
具材はすべて国内で加工調理しております。


枕崎産鰹節、土佐清水の目近節、道南産天然真昆布などからとった黄金色の関西だし
麺は三重県産小麦「あやひかり」使用
丹念に仕上げた味付け冬菇(どんこ)など9種の具材入り

天然醸造蔵出し八丁味噌使用
麺は愛知県産小麦「きぬあかり」使用
国産味付け鶏肉など、7種の具材入り

だしをきかせたカレーつゆに、バターでまろやかさとコクを加えました
麺は三重県産小麦「あやひかり」使用
牛バラ肉、炒め玉ねぎ、九条ねぎなどの風味豊かな具材

北海道産天然真昆布1等品使用の関西だし
麺は三重県産小麦「あやひかり」使用
甘辛く味付けしたお揚げ、コクのあるだし、もちもちうどんのハーモニー

天然利尻昆布と鰹節などが織り成す凛とした味わい
麺は三重県産小麦「あやひかり」使用
京都府産九条ねぎ使用、石臼挽き和山椒で足すひと味