サムギョプサルやチーズタッカルビなど、日本でもたびたびブームとなっている韓国のグルメ。「寒い日は真っ赤な韓国料理が食べたくなる」という方も多いのではないでしょうか?

辛くておいしい韓国料理はたくさんありますが、なかでも"庶民の味"として韓国で広く親しまれているのが「チャンポン」という麺料理です。発音は同じでも、日本のちゃんぽんとはまったく異なる見た目の韓国チャンポン。具材や味付け、麺などの要素を見比べて、日本のちゃんぽんとの違いを探してみましょう!

shutterstock_750715687.jpg

韓国で人気の、真っ赤な「チャンポン」の正体

豚骨や鶏がらで出汁をとった白いスープに、野菜や海鮮などの具材がどっさり入った日本のちゃんぽん。野菜の甘みを感じられるスープは非常にマイルドで、老若男女を問わず人気があります。一方、韓国のチャンポンは真っ赤なスープが特徴で、唐辛子やニンニクで味付けしたスープを飲めば、辛さとおいしさが一度に押し寄せる刺激的な一品。韓国の中華料理店では、この真っ赤なチャンポンがジャージャー麺と並ぶ定番メニューとして親しまれています。

チャンポンの起源には諸説ありますが、「日本のちゃんぽんが韓国に伝わったのち、韓国人向けにアレンジされ今の姿になった」という説と、「もともと韓国に存在していた中国起源の麺料理を、日本統治時代の日本人が『チャンポン』と呼んだことで、その呼び名が広まった」とする2つの説が有力です。

韓国チャンポンの特徴

shutterstock_543385930.jpg

野菜や海鮮を中心に、さまざまな具材が入っているのが日本と韓国のチャンポンの共通点。では、スープの味付け以外にはどのような違いがあるのでしょうか?

韓国の「チャンポン」には、日本のちゃんぽんと同様に、タマネギやニンジンなどの野菜、エビやイカなどの海鮮、きくらげやたけのこなどの山の幸がふんだんに入っています。日本のちゃんぽんと大きく違うのは、殻付きの「ムール貝」が入っていること。韓国ではムール貝を「ホンハプ」と呼び、居酒屋や屋台などでも広く料理に使われています。

ムール貝は二日酔いの予防につながるタウリンを豊富に含んでいるので、韓国の人はお酒を飲んだ後にムール貝のスープを飲んで調子を整えることが多いのだとか。ムール貝のスープは、日本でいうシジミ汁くらい身近な存在なのかもしれません。

■日本も韓国も、麺は中太の中華麺

shutterstock_1116525317.jpg

日本も韓国も、チャンポンにはもちもちとした食感の中華麺が使われます。日本ではお店で食べるイメージの強いちゃんぽんですが、韓国ではインスタント麺として常備している家庭も多く、安くておいしい庶民の味として一般的に普及しています。

韓国には赤いスープのチャンポンのほかにも、麺の代わりにごはんを入れた「チャンポンパプ」や、スープが白く、辛みのない牡蠣のチャンポンも存在します。例外的に青唐辛子で味を付けた「白くて辛いチャンポン」もあるので、辛いのが苦手な方は食べる際に注意しましょう。

■韓国でも、2種類以上のものを混ぜることは「チャンポン」!

shutterstock_1163494951.jpg

日本では、時間を空けずに数種類のお酒を飲み合わせることを「ちゃんぽん」といいますが、韓国でも、2つ以上のものを混ぜ合わせることを「チャンポン」といいます。韓国の宴会では、ビールに焼酎を混ぜた「爆弾酒」なるものを飲む習慣があるため、「チャンポン」は日常的に使う機会のある単語といえるでしょう。

このほかにも日本語と韓国語には、調味料を意味する「チョミリョ」、約束を表す「ヤクソ」など意味と発音が共通している単語が多くあります。韓国語に触れる機会があれば、日本語との共通点を探してみるのもおもしろいかもしれません。

まとめ

似ているようで少しずつ違う、日本と韓国の食文化。同じ名前の「チャンポン」でも、味付けや食べるシーンに違いがあるのはおもしろいですね。韓国に行く機会があれば、ぜひ真っ赤なスープのチャンポンを食べてみましょう!

冷凍うどんなどの食品製造・販売を行うキンレイのオンラインショップでは、「お水がいらない チゲうどん」を販売しています。牛のコクとごま油の香り、唐辛子の辛味が織りなす奥深い味わいをぜひご家庭でもお楽しみください。

18チゲうどんシズル.jpg


キンレイのオンラインショップはこちら