お取り寄せいただくお客様に喜んでいただきたい、そうした思いでこしらえた『おとり寄せコレクション』。
素材、製法にこだわりを詰め込んだ上質なラインアップ。
枕崎産鰹節、土佐清水の目近節、道南産天然真昆布、国産椎茸などから旨味を引き出し、追い鰹をして風味良く仕上げた関西だし。余韻の残る豊かな香り、黄金色のだしが輝きます。

三重県産小麦「あやひかり」を使用。優しい口当たりでコシのあるうどんです。
海老、鶏肉、鱧かまぼこ、鶏つくね、玉子焼き、冬菇(どんこ)椎茸、きざみ揚げ、ほうれん草、麩
具材の冬菇(どんこ)椎茸は、一晩かけて水で戻します。その戻し汁に醤油と砂糖を加え、甘辛く煮含めることで冬菇(どんこ)椎茸の旨味をとじこめます。一口食べると、肉厚の椎茸から溢れる旨味を堪能できます。
9種の具材は素材を吟味し、一品一品の味わいを楽しめるように仕上げています。
おとり寄せコレクション 鍋焼うどん 撮影用オリジナル器
※おとり寄せコレクションの調理画像を、より美味しく見せるために、オリジナルの器を陶芸家に依頼しました。

陶芸家 篠原希 (信楽焼 伝統工芸士)
篠原氏は、日本六古窯のひとつに数えられる滋賀県信楽にて修業を重ね、1999年作家として独立。2004年からは自身で築いた穴窯(あながま)で、釉薬(ゆうやく)をかけず、薪だけで焼き上げる焼締(やきしめ)を開始。
オリジナルの土鍋は、わらの束で作った刷毛(はけ)を筆代わりに、白い泥を迷いなく一気に塗りつけることで生まれる「刷毛目」という技法で作りました。

- 調理方法
- 販売先
- 通信販売
- 商品コード
- 17556
- JANコード
- 4901437316381
使用した原材料のアレルギー物質
※食品衛生法により定められた表示義務のある7品目と表示推奨の21品目+魚介類を対象としています。
原材料
- 原材料名
-
- めん
- 小麦粉、食塩 / 加工でん粉
- つゆ
- しょうゆ、酒、さば削りぶし、本みりん、かつお削りぶし、いわし削りぶし、昆布、そうだかつお削りぶし、砂糖、ゼラチン、椎茸、食塩、酵母エキス
- 具
- 玉子焼、野菜(ほうれん草、しょうが)、鶏肉、味付けえび、椎茸、鶏つくね、かまぼこ、きざみ揚げ、麩、しょうゆ、砂糖、本みりん、酒 / 加工でん粉、増粘剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤、酸化防止剤(V.E)
(一部に小麦・卵・えび・大豆・鶏肉・豚肉・さば・ゼラチンを含む)
- 内容量
- 600g(めん200g)
- 製造工場
- キンレイ大阪工場
栄養成分表示(1食あたり)
熱量(エネルギー) | 388kcal |
---|---|
たんぱく質 | 19.2g |
脂質 | 6.7g |
炭水化物 | 62.8g |
-糖質 | - |
-食物繊維 | - |
ナトリウム | 記載しておりません |
食塩相当量 | 4.8g |
(推定値)
主な原材料の原産地
具 | ||
---|---|---|
玉子焼 | 日本 | |
ほうれん草 | 日本 | |
鶏肉 | 日本 | |
味付けえび(えび) | パプアニューギニア | えびの原産地を記載しています。 |
椎茸 | 日本 |
作り方
外袋・内袋を外し、凍ったまま具材を上にして鍋に入れてください。
- お水はいりません。
- 必ず袋から取り出し、鍋に入れて調理してください。
だしが溶け始めるまで弱火で加熱し、その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったら出来上がりです。(調理時間は約8分30秒です。)
- 調理時間は鍋の大きさや火力により多少異なります。
- 調理中はやけどにご注意ください。
ご家庭の器に移してお召し上がりください。
調理例
土鍋での調理を
お勧めします。

煮立った後、1分ほど煮込むと具材から味が出て、より美味しい鍋焼うどんをお楽しみいただけます。
※えびに黒い部分が見られる場合があります。これはえびの成分由来のものですので、安心してお召し上がりください。