お取り寄せいただくお客様に喜んでいただきたい、そうした思いでこしらえた『おとり寄せコレクション』。
素材、製法にこだわりを詰め込んだ上質なラインアップ。
だしをきかせた関西のカレーうどんだし。道南産天然真昆布1等品、鰹節、鯖節などからしっかりとだしを引きとろみをつけて、カレースパイスとも調和した味わいに仕上げています。
カレーのスパイスは27種をブレンドし、厚みのある味に。具材の牛肉と玉ねぎからも味が出て、だし・スパイス・具材が一体となった、味わい深いカレーだしです。北海道産バターが味の決め手。盛り付けたバターがカレーだしに溶け込み円やかでコク深く仕上がります。

三重県産小麦「あやひかり」を使用。優しい口当たりでコシのあるうどんです。
牛バラ肉、玉ねぎ、九条ねぎ、きざみ揚げ
おとり寄せコレクション カレーうどん 撮影用オリジナル器
※おとり寄せコレクションの調理画像を、より美味しく見せるために、オリジナルの器を陶芸家に依頼しました。

陶芸家 伊藤千穂
伊藤氏は、『瀬戸物』発祥の地と言われる愛知県瀬戸市で1999年から陶芸家として活動を開始。古典的な模様などから発想を得て作り出されるモダンな「織部焼」など、精力的に新しいスタイルを作り出されています。
オリジナルの器は、「織部」という伝統技法に、桃山時代の「黒織部菱文茶碗」(くろおりべびひもんちゃわん)「織部向付 柳」という古典模様をアレンジしています。食べ終わった時に器の底から顔を覗かせる「千鳥」がかわいらしさを表現します。

- 調理方法
- 販売先
- 通信販売
- 商品コード
- 17553
- JANコード
- 4901437316404
使用した原材料のアレルギー物質
※食品衛生法により定められた表示義務のある7品目と表示推奨の21品目+魚介類を対象としています。
原材料
- 原材料名
-
- めん
- 小麦粉、食塩 / 加工でん粉
- つゆ
- しょうゆ、カレーフレーク、本みりん、酒、かつお削りぶし、さば削りぶし、いわし削りぶし、昆布、そうだかつお削りぶし、ゼラチン、かつおエキス、酵母エキス / 増粘剤(加工でん粉、キサンタン)
- 具
- 牛肉、野菜(玉ねぎ、ねぎ、しょうが)、きざみ揚げ、バター、植物油脂、パン粉粉末、しょうゆ、本みりん、酒 / 増粘剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤、加工でん粉、重曹、酸化防止剤(V.E)
(一部に小麦・乳成分・大豆・牛肉・鶏肉・さば・ゼラチンを含む)
- 内容量
- 581g(めん200g)
- 製造工場
- キンレイ大阪工場
- 本品製造工場では卵を含む製品を生産しています。
栄養成分表示(1食あたり)
熱量(エネルギー) | 547kcal |
---|---|
たんぱく質 | 16.2g |
脂質 | 24.0g |
炭水化物 | 66.6g |
-糖質 | - |
-食物繊維 | - |
食塩相当量 | 5.4g |
(推定値)
主な原材料の原産地
具 | ||
---|---|---|
牛肉 | アメリカ | |
玉ねぎ | 日本 | |
ねぎ | 日本 | |
きざみ揚げ | 日本 | |
バター | 日本 |
作り方
外袋・内袋を外し、凍ったまま具材を上にして鍋に入れてください。
- お水はいりません。
- 必ず袋から取り出し、鍋に入れて調理してください。
だしが溶け始めるまで弱火で加熱し、その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったら弱~中火にしてください。よくかきまぜながら、とろみがでるまで煮込めば出来上がりです。(調理時間は約8分です。)
- 調理時間は鍋の大きさや火力により多少異なります。
- 調理中はやけどにご注意ください。
ご家庭の器に移してお召し上がりください。
調理例
全体が煮立ったら弱~中火に。とろみがつくまでかきまぜながら煮込むことで、牛肉・玉ねぎなどから味が出て、より美味しいカレーうどんをお楽しみいただけます。