手軽に調理でき、アレンジの幅が広いことから老若男女問わず多くの方から親しまれているうどん。とくに冷凍うどんは、茹で立てを急速冷凍。打ち立てのようなモチモチとした食感が楽しめます。
shutterstock_544480873.jpg

今回は、冷凍うどんがもっと好きになる「うどんの豆知識」の第2弾をご紹介します。

冷凍うどんに使われている小麦粉の歴史は?

雑草の一種とされていた小麦は、インドや中国から4~5世紀に日本へ伝来されたといわれています。また、弥生時代の遺跡からは小麦が栽培され食べられていたことが確認されており、小麦の歴史はとても長いようです。

今日では冷凍うどんなどの麺類をはじめ、パンやスイーツなどで幅広く使用されている小麦粉。小麦粉は、タンパク質の含有量によって「強力粉」「準強力粉」「中力粉」「薄力粉」に分類されることをご存じでしょうか?

小麦粉はデンプンとタンパク質(グルテン)で構成されています。ちなみに、冷凍うどんに使われているのは「中力粉」。

この小麦粉に水を加えたものがうどんの原料となります。その昔、日本で収獲された小麦は多くうどんなどに加工されたことから、「うどん粉」と呼ばれていました。ちなみに、「メリケン粉」は主にパンの原料として使われる精製されたアメリカ製の小麦粉を指します。

カレー南蛮とカレーうどんの違いは?

shutterstock_543243352.jpg
諸説ありますが、カレー南蛮は、日本では明治時代に大阪で誕生し、東京では大正時代に入ってから親しまれるようになったといわれています。カレー南蛮の「南蛮」は、意訳すると「西洋風」となるでしょうか。カレー南蛮は「長ネギ(南蛮人が持ち込んだ野菜)」に由来しており、かつてポルトガルやスペインから来日した人たちがネギを好んで食べていたことから、蕎麦屋ではネギそのものを「南蛮」と呼ぶようになったとか。

ソバにカレーをかけたものを「カレー南蛮」、うどんにカレーをかけたものを「カレーうどん」と呼ぶ地域やお店もあるようですが、お店によってはうどんかソバかを選べるところも多く、その定義は曖昧な部分があります。カレー南蛮はうどんや蕎麦を使用する場合がありますが、「ネギ」が入っている点が特徴のようです。

「うどん」「そうめん」「ひやむぎ」「きしめん」の違いは?

明治時代に製麺機が発明されるまで、乾麺の製造は手作業で行われていました。現在は、機械で製造される「乾麺」、手作業で製造されているものを「手延べ干し麺」と呼んでいます。

JAS規格・乾めん類品質表示基準によると、乾麺の定義は「小麦粉、そば粉または小麦粉、もしくはそば粉に大麦粉、米粉、粉茶、卵などを加えたものに食塩、水などを加えて練り合わせた後、製麺し乾燥したもの」。手延べ干しめん品質表示基準では、「(乾麺類の定義に同じ)かつ、小引き工程または門干し工程のいずれかを手作業により行ったもの」と定められています。

JAS規格・乾めん類品質表示基準によると、乾麺に該当する「うどん」「そうめん」「ひやむぎ」「きしめん」は、麺の太さの違いによって分類されています。

うどん 長径1.7mm以上
そうめん 長径1.3mm未満
ひやむぎ 長径1.3mm以上/1.7mm未満
きしめん 幅4.5mm以上/厚さ2.0mm未満

手延べ干し麺のなかでも、長径1.7mm未満は「手延べひやむぎ」もしくは「手延べそうめん」と呼ばれています。

まとめ

今回、第1弾に続いてうどん愛が深まる豆知識をご紹介しました。思わず人に話したくなるような豆知識をこれからもどんどん紹介していきますので、ぜひチェックしてくださいね。

うどんがもっと好きになる!うどんの豆知識 ~第1弾~

冷凍うどんなどの食品製造・販売を行うキンレイでは、おいしいうどんをはじめ、ラーメンなど幅広くラインナップしています。ぜひお試しください。

HP用横綱シズル.png

「お水がいらない」シリーズは、具材・麺・スープがひとつになっているので、お鍋に入れて温めるだけ!簡単便利な商品です。

キンレイ オンラインショップはこちら