本格的な味わいと簡単調理でお馴染みの『お水がいらない』シリーズに、「お水がいらない 尾道ラーメン」が加わりました!

その美味しさのヒミツとは!?

お水がいらない 尾道ラーメン.png

◆商品情報はコチラから

◆ご購入は全国の量販店・スーパーマーケットまたは、キンレイのオンラインショップから

お水がいらない?

お水がいらない 尾道ラーメン_三層構造.png

ストレートスープ、麺、具材を三層構造にして凍らせているので、

そのままお鍋で温めるだけ!

お水で希釈する必要がありません。

だから、『お水がいらない』なのです。

尾道観光協会推薦商品!

尾道観光協会の尾道ラーメンの特徴を基に商品化しました!

尾道観光協会は、WEBサイト『おのなび』を通して、尾道の様々な魅力をPRしています。

logo_ononavi.png

(一社)尾道観光協会:『おのなび』www.ononavi.jp

尾道は近年、昭和レトロな街並みや、しまなみ海道でのサイクリングが
楽しめることから人気の観光地に!ご当地グルメの尾道ラーメン店にも

行列ができています!

No7237_しまなみサイクリング.jpg

スクリーンショット 2025-01-20 210732.png

尾道ラーメンの歴史・特徴・開発秘話

スクリーンショット 2025-01-23 165312.png

尾道ラーメンは、地元で80年以上の歴史を持つと

言われています。昭和3年頃、中国福建省出身の中国人が

チャルメラを吹きながら売り歩いていたのが、尾道で

「支那そば」として出現したのが始まりです。

尾道ラーメンの歴史|尾道ラーメン専門店 丸ぼしより

今や尾道では、数多くの店舗があり、地元や観光客に

愛されるラーメンです。

スクリーンショット 2025-01-23 162849.png

キンレイでは開発にあたり、現地はもちろんのこと、

スーパーで販売されている商品や地元店舗のお土産品等も

試食し、開発を行いました。

美味しさのこだわり その1 <麺>

スクリーンショット 2025-02-03 160005.png

食感が柔らかくなりがちな平打ち麺をしっかりとした

硬さのある食感になるよう小麦粉を選定し、

コシのある平打ちストレート麺に仕上げました。

美味しさのこだわり その2 <スープ>

スクリーンショット 2025-02-03 161531.png

自社炊き出しの鶏ガラスープ

小豆島の醤油を使用したカエシを効かせ、

隠し味に瀬戸内産煮干しを合わせました。

煮干しは臭みが少なく、旨味が強いものを選定し、

カエシは100年以上の歴史がある小豆島のマルキン醤油さま

スクリーンショット 2025-02-03 124118.png

共同開発しました。  マルキン醤油HP

美味しさのこだわり その3 <具材>

お水がいらない 尾道ラーメン_商品画像.png

尾道ラーメン定番の焼豚とメンマ、ねぎを載せました。

さらに尾道ラーメンの特徴である『背脂』!
スープのコクを深める、フレッシュな背脂を選定しました。
醤油のカエシが効いた旨味のある鶏ガラスープと
背脂、ねぎを一緒にお楽しみください!

こんなシーンで

お鍋で温めるだけの簡単調理で本格的な味わいが楽しめるので、様々なシーンで大活躍!

◆ご当地ラーメンを食べたい!けれど、現地まで足を運べない方に。

◆専門店でラーメンを食べたい!けれど、外食を控えている方に。

◆在宅勤務中、簡単に昼食を用意したいときに。

こだわりの尾道ラーメンをぜひお召しあがりください!