
本格的な味わいと簡単調理でお馴染みの『お水がいらない』シリーズに、「お水がいらない 熊本ラーメン」が加わりました!
その美味しさのヒミツとは!?
◆商品情報はコチラから
◆ご購入は全国の量販店・スーパーマーケットまたは、キンレイのオンラインショップから
お水がいらない?
ストレートスープ、麺、具材を三層構造にして凍らせているので、
そのままお鍋で温めるだけ!
お水で希釈する必要がありません。
だから、『お水がいらない』なのです。
ラーメンデータバンク監修
ラーメンデータバンクとは、
店舗検索サイト「ラーメンデータベース」の監修、ラーメンイベントの企画運営等を手がける会社です。
大崎裕史氏プロフィール
(株)ラーメンデータバンク取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。
自称日本一ラーメンを食べた男として雑誌やテレビ等に出演。
ラーメンデータバンクからのコメント
マー油と焦がしにんにくを両方使うことにより、現地店舗のような厚み、深みがあり、
パンチある味わいのスープで麺も現地のような丸みのある麺に仕上がっています!
熊本ラーメンの歴史・特徴・開発秘話
焦がしにんにくの香ばしい香りが食欲をそそる
九州豚骨ラーメンの一品。豚骨ラーメンの祖・久留米ラーメンを
ルーツにし、玉名から熊本へ広まったとされています。
熊本ラーメンの特徴と言えば、焦がしたり揚げたりした
にんにくのチップやマー油(にんにくを揚げた油)が
トッピングされていること。
今回の熊本ラーメンの開発にあたり、我々キンレイでもルーツを辿り、
久留米ラーメン、玉名ラーメン、熊本ラーメンを
現地で何杯も食べ歩き、熊本ラーメンへの理解を深めました。
美味しさのこだわり その1 <スープ>
現地ラーメン店の味わいを再現するため、豚骨の中でも
"豚頭骨"を自社炊き出しし、あっさりとした豚骨スープに
仕上げています。
現地店舗によっては、7段階もの焦がし度合の異なるにんにくを入れていると大崎さんよりご指導いただき、
今回キンレイでは、自社で焦がしにんにくを製造しています。
様々な焦がし度合のにんにくと
マー油を両方入れることにより、
にんにくの香り・深みを より厚く より深くし、
パンチある味わいに仕上げています。
美味しさのこだわり その2 <麺>
地元で使用されている小麦粉を使用し、
九州らしい表面にざらつきがあり、つまり感のある麺に仕上げました。
パンチのあるスープに負けない中太ストレート麺を
お楽しみください!
美味しさのこだわり その3 <具材>
熊本ラーメン定番の焼豚・きくらげ・青ねぎを盛り付けました。
ラーメンには欠かせない焼豚と、パンチのあるスープに合う
コリコリ食感のきくらげや、スープを引き立てる青ねぎを
お楽しみください。
こんなシーンで
お鍋で温めるだけの簡単調理で本格的な味わいが楽しめるので、様々なシーンで大活躍!
◆ご当地ラーメンを食べたい!けれど、現地まで足を運べない方に。
◆専門店でラーメンを食べたい!けれど、外食を控えている方に。
◆在宅勤務中、簡単に昼食を用意したいときに。
こだわりの熊本ラーメンをぜひお召しあがりください!