
本格的な味わいと簡単調理でご好評いただいている『お水がいらない 四海樓ちゃんぽん』の美味しさの秘密をご紹介します!
※長崎ちゃんぽん発祥の店 四海樓監修商品です。
◆商品情報はコチラから
◆ご購入は全国の量販店・スーパーマーケットまたは、キンレイのオンラインショップから
長崎ちゃんぽん発祥の店 四海樓とは?
福建省福州出身の陳平順氏が、明治32年に長崎で中華菜館兼旅館の「四海樓」を創業。「ちゃんぽん」誕生は、陳平順氏が食べ盛りである留学生の食生活を心配し、どうにかしたいと知恵を絞ったのが始まりです。安くてボリュームがあり、栄養満点のちゃんぽんは、留学生の食生活向上に役立ったばかりか、中華街にも広がり、長崎名物となりました。 四海樓は長崎ちゃんぽん発祥の店として、広く知られていったのです!
四海樓HP http://shikairou.com/
こだわりの美味しさ その1 <麺>
スープと馴染みのよいもっちりとした太麺です。
こだわりの美味しさ その2 <スープ>
鶏ガラと豚骨をブレンドした濃厚白湯スープに、野菜の旨味が溶け込みます。
こだわりの美味しさ その3 <具材>
野菜を鉄鍋で炒めることで、食感を残して香ばしく仕上げました。キャベツ、九条ねぎ、きくらげ、イカ、かまぼこ、さつまあげを彩り豊かに盛り付けています。
お水がいらない??
ストレートスープ、麺、具材を3層構造にしているので、そのままお鍋で温めるだけ!お水で希釈する必要がありません。だから、『お水がいらない』なのです。
**より本場の味に近づけたアレンジレシピをご紹介します**
様々な具材から染み出した濃厚な味わいのスープが、ちゃんぽんの魅力の一つ!
また、キンレイのお水がいらないシリーズはお好きな具材を足して簡単にアレンジできるんです!お好みの具材を追加することで、スープのコクや旨味を一段と深められますよ!
▶必要なもの(お好みでご準備ください)
キャベツ(絶対オススメ!)、もやし、豚バラ肉、海老、ちくわ、はんぺん、牡蠣、サラダ油(※炒め用)など
※お手軽に、スーパーの炒め野菜セットでも!
▶作り方
①サラダ油をひいたフライパンでお好みの具材をしっかり炒める。(鉄鍋だとなおgood!)
②「お水がいらない四海樓ちゃんぽん」完成一分前(スープ、具材が完全に溶けた状態)の鍋に①の具材を混ぜて、完成!
※フライパンの具材から染み出た油ごと入れて煮込むとよりコクが増しますよ。
開発担当おすすめのちょい足し具材、ぜひ試してみてくださいね♪♪
お買い求めは...
◆商品情報はコチラから
◆ご購入は全国の量販店・スーパーマーケットまたは、キンレイのオンラインショップから