街を歩いていると、近年よく見かけるのが「○○家」の看板を掲げるラーメン店です。ここで味わえるのは、豚骨醤油ベースの濃厚なスープと短めの太麺が特徴の「家系ラーメン」。今回は家系ラーメンが人気を集める理由と、よりおいしく食べられるオーダー方法、食べ方をご紹介します。

shutterstock_717126097.jpg

家系ラーメンの特徴

家系ラーメンとは、1974年に神奈川県横浜市で開店した「吉村家」の影響を強く受けるラーメンの総称です。発祥の地は横浜ですが、弟子や孫弟子が各地で独立したり、大手外食チェーンが追随して作った店があったりするため、その知名度や人気はすでに全国に拡大しています。

家系ラーメンは「しょっぱ旨」と形容される濃厚なスープと、太い麺、そしてシンプルなトッピングの3つの要素で成り立っています。豚骨醤油をベースとしたスープは、鶏から抽出した「鶏油(チーユ)」を浮かべることで香ばしい仕上がりに。「チャーシュー」「ネギ」「ほうれん草」「海苔」といったトッピングが、味に変化をつけてくれます。

トッピングのなかでもファンから特別愛されているのが「海苔」です。海苔の持つシンプルな香りと味は、こってりとしたスープを中和し、豚骨醤油のスープを最後まで飽きさせないことに一役買っています。家系ラーメンにはもともと海苔が数枚乗せられていますが、家系ファンのなかにはさらに追加で海苔をトッピングする人も多いようです。

■家系ラーメンの総本山「吉村家」とは

463149a651be8202850fe1575f21d369_s.jpg
(画像はイメージです)

家系ラーメンを知るうえで欠かせないのが、家系ラーメン元祖にして総本山でもある「吉村家」の存在です。1974年に横浜市磯子区の新杉田駅付近でオープンしましたが、その後横浜駅近くに移転し、現在に至ります。

吉村家のラーメンには豚骨醤油ベースに鶏油をきかせた濃厚スープと、モチモチとした食感が特徴である酒井製麺の特注麺が使用されています。トッピングとして「ほうれん草」「チャーシュー」「のり(3枚)」が乗せられていますが、「味付玉子」や「辛みそネギ」などを追加するのもおすすめです。各種ラーメンやトッピングの価格が市場での仕入れや店主の采配により上下するという品質へのこだわりも、総本山ならではといえるでしょう。

家系ラーメンのおいしい食べ方

家系ラーメンはゆで加減やトッピングに至るまで、たくさんの組み合わせからベストな組み合わせを見つけるのも楽しみ方のひとつ。「おいしい食べ方を教えてほしい」という方のために、オーダーの方法やトッピングの特徴をご紹介します。

■オーダーとトッピングで好みの味にカスタマイズ

2da3eea2a1466c40f30b6c5ae268c5cb_s.jpg

家系ラーメンを提供する多くのお店では、「味の濃さ」「麺の固さ」「油の量」を自由に選ぶことができます。「濃いめ」「固め」「多め」などの希望は、食券を店員に渡す際に伝えます。初めて食べるときはすべて普通でオーダーし、次回から自分の好みを探ってみるとよいでしょう。多くの人に人気なのは「(味の濃さ)普通」「(麺)固め」「(油)普通」の組み合わせです。

卓上にはトウバンジャン、ニンニク、ショウガ、酢、ラー油、ゴマなど、さまざまな調味料が用意されているので、途中で「味変」を試してみるのも◎。ガッツリ食べたい場合はニンニクを、辛さで風味を変えたい場合はトウバンジャンを加えてみましょう。

■家系ラーメンには「ライス」が欠かせない

d95a5c7328b7465230ad0abfb1358bbd_s.jpg

濃厚な家系ラーメンは、ご飯との相性も抜群です。麺と具材を食べ終えたら、白いご飯を入れて最後までスープを楽しみましょう。ご飯をスープに入れてしまわず、追加でオーダーした海苔にスープを浸し、海苔でご飯を巻いて食べるスタイルも人気です。

まとめ

吉村家を元祖とする家系ラーメンは、弟子や孫弟子などの手で独自の工夫が凝らされ、お店によって少しずつ味が異なる点にも注目です。麺の固さや油の量で印象はがらりと変わるので、好みの組み合わせを探してみましょう!

具材付き冷凍めんの製造・販売を行うキンレイでは「お水がいらない 横浜家系ラーメン」を販売しています。別添小袋の「焼きのり」を乗せれば、お店で食べる感覚を自宅で再現できますよ!ぜひご賞味ください。

お水がいらない 横浜家系ラーメン_シズル画像.jpg


キンレイのオンラインショップはこちら