
本格的な味わいと簡単調理が人気の『お水がいらない』シリーズに、「お水がいらない 横浜家系ラーメン」が新登場です!
※『ラーメンデータバンク』監修商品
◆商品情報はコチラから
◆ご購入は全国の量販店・スーパーマーケットまたは、キンレイのオンラインショップから
お水がいらない??
ストレートスープ、麺、具材が3層構造になって凍っているので、そのままお鍋で温めるだけ!
お水で希釈する必要がありません。
だから、『お水がいらない』なのです。
こだわりの美味しさ
①スープ
豚骨・豚肉を炊きだした原材料を吟味、ブレンドし、醤油を立たせた濃厚な豚骨醤油スープ。
<こだわりポイント>
鶏油をメインにしたラーメンオイルを加えることで、横浜家系ラーメン王道の味わいを表現しました。
②具材
『家系三種の神器*』と言われる直火焼チャーシュー2枚、ほうれん草、焼き海苔3枚(別添小袋)を盛り付けました。
*家系三種の神器とは??
家系ラーメンに欠かすことの出来ない3種の具材のこと。各店舗、オリジナルの具材として煮卵やネギなどを盛り付けていますが、チャーシュー・ほうれん草・焼き海苔を外す店はありません!(諸説あり)
<こだわりポイント>
焼き海苔は、パリパリ感を味わっていただくために別添にしています。
横浜家系ラーメンとは??
ラーメンデータバンクによると、神奈川県横浜市で1970年代に発祥したご当地ラーメンのこと。
現在では「家系ラーメン」を名乗る店舗は全国でなんと1300店舗以上!!(ラーメンデータベース掲載店)
濃厚な豚骨醤油味のスープとコシのある太麺が特徴。具材は、チャーシュー、ほうれん草、海苔が主流です。
【ラーメンデータバンクとは?】
自称「日本一ラーメンを食べた男」として雑誌やテレビなどに出演するラーメン評論家 大崎裕史氏が代表を務める、ラーメン店舗検索サイトラーメンデータベースや、東京ラーメンショーなどのラーメンイベントの企画運営等を手掛ける会社です。
お水がいらないシリーズは、スープから順に溶けていくのでコシのある麺が楽しめるのも特徴のひとつです。
「お水がいらない 横浜家系ラーメン」を皆様はどんな時に食べたいですか??是非ご意見を下記コメント欄にお願いします。