爽やかな香りが食欲をそそる香味野菜、パクチー。生の葉をサラダのトッピングにしたり、茎を炒めものにしたりと幅広く利用できることから、東南アジアを中心に世界中で親しまれています。

その独特の香りが苦手という人も少なくありませんが、パクチーには胃腸の働きを整える成分が含まれるので、食欲が振るわない梅雨の時期は積極的に料理に使いたい食材です。今回は、パクチーをたっぷり使った「パクチーうどん」のレシピをご紹介します。

shutterstock_1164790027.jpg

世界中で食べられているパクチーの魅力

パクチーはセリ科の一年草で、タイやベトナムの料理で目にすることが多い香味野菜です。日本ではタイ語の名称である「パクチー」が一般的ですが、乾燥させてスパイスにしたものは「コリアンダー」、中華料理では「香菜(シャンサイ)」と呼ばれることもあります。パクチーの原産地は地中海沿岸で、世界三大料理にも数えられるトルコ料理や、スパイシーな味付けが特徴の中南米の料理などにも多く使われています。

パクチーの特徴といえば、なんといってもその強い香りです。日本人の間では好き嫌いが分かれますが、香り成分であるリナロールやゲラニオールは胃腸の働きを助けるといわれているため、食欲が落ちる梅雨の時期は積極的に摂取しましょう。また、パクチーは抗酸化作用を持つビタミンCやカルシウムや鉄などの栄養を多く含むので、近年では美容効果の高い食材としても注目されています。

パクチーのおいしい食べ方をご紹介!

■葉は生でサラダや薬味に

shutterstock_1159938484.jpg

緑色が鮮やかな葉の部分は生のままサラダにしたり、スープの薬味にしたりして、味と彩りの両方を楽しみましょう。パクチーでサラダを作るときは、ナンプラーとレモン汁を1:1で合わせ、砂糖と黒コショウで味を調えた「タイ風ドレッシング」で味わうのがおすすめです。

パクチーの葉は、密閉袋で冷凍保存してもおいしく食べられます。凍ったままでもトッピングとして使えるので、1日で食べきれないときは刻んで冷凍しておきましょう。

■茎と根は加熱調理がおすすめ

パクチーは葉よりも茎や根の方が独特の香りが強いといわれています。茎と根は炒めものや、煮込み料理の風味づけに使うとより食べやすいでしょう。

薬膳では、パクチーには体を温める効果があると考えられています。冷房で体が冷えたときや風邪の引きはじめには、パクチーをみそ汁やコンソメスープなどに入れて摂取してみましょう。パクチーの香りが味のアクセントになり、食欲がない日でもさらっと食べられそうですね。

簡単であっさり食べられる!パクチーうどんのレシピ

パクチーは生でも食べられるので、適当な大きさに刻むだけでいろいろな料理に利用できることも魅力です。エスニックな味付けの料理が食べたいときやなんとなく食欲がわかないときは、パクチーを使ってうどん料理を作ってみましょう。

レシピ_19年5月分_パクチー.jpg

まとめ

香りの強いパクチーは、葉や茎を少し料理に加えるだけで抜群の存在感を発揮します。スーパーでは季節を問わず売られていますが、春から夏にかけての時期が旬なのでいろいろな料理にトッピングしてみましょう!

冷凍うどんなどの食品製造・販売を行うキンレイのオンラインショップでは、「お水がいらない 九条ねぎとお揚げの京風うどん」などさまざまな具材付き冷凍うどんを販売しています。すっきりとした味わいの京風おだしに、パクチーでアクセントを加えてみてはいかがでしょうか。

18京風うどんシズル.jpg


キンレイのオンラインショップはこちら