家庭調味料の代表格「マヨネーズ」。サラダだけでなく、お好み焼きといった焼き料理のソースにも使われるなど、料理の幅を広げる調味料として家庭料理を支えています。あらゆる食品にマヨネーズをかけて味を楽しむ「マヨラー」と呼ばれる方たちもいるほど日本人から愛されているマヨネーズ、実はうどんとも相性がいいことをご存知でしょうか? そこで今回は、マヨネーズの歴史をはじめ、その魅力やマヨネーズを使ったうどん料理をご紹介します。

shutterstock_143898469.jpg

マヨネーズの歴史と魅力

shutterstock_639455275.jpg

マヨネーズは、スペイン東部の「メノルカ島で誕生した」という説がもっとも有力です。18世紀半ば、当時フランス軍の指揮官を務めていたリシュリュー公爵が港町マオンで料理屋に入ったときのこと。そこで注文したお肉に添えられていたマヨネーズの味に感動し、その後パリで「マオンのソース」として紹介します。当時は「マオンネーズ」と呼ばれていましたが、以後「マヨネーズ」と呼ばれ親しまれるようになったそうです。

それから160年ほどの月日が経ったのち、マヨネーズの味に魅了された一人の日本人がいました。キューピーマヨネーズの創始者、中島董一郎です。長期間アメリカで缶詰の研究をしていた中島氏ですが、アメリカに輸入されていたマヨネーズの存在にいち早く気づきます。アメリカでは、日常的にサラダに使用していたマヨネーズ。とくにポテトサラダに使われているマヨネーズはおいしく、栄養価が高いことにも注目しました。

日本に帰国した中島氏は、日本でも栄養価の高いマヨネーズを販売しようと考え、1925年3月に日本初のマヨネーズ製造に踏み切ります。以後、マヨネーズの売り上げは右肩上がりで、1941年の年間出荷量は10万箱を突破。中島氏が亡くなったあともその味は食卓に残り、今では家庭に欠かせない調味料となりました。

■マヨネーズの魅力は高い「応用力」

マヨネーズは、主にサラダのドレッシングや関西風料理のトッピング調味料として使用されていますが、実はより多くの料理に応用することができます。普段の料理をより引き立てる裏技をご紹介します。

・鶏の唐揚げ
鶏もも肉一枚に、普段の下味に加えてマヨネーズ大さじ3杯を投入。衣はカラッと、お肉はジューシーな仕上がりになり、プロが作ったかのような味と食感が楽しめます。

・チャーハン
炒めるときに使用する油をマヨネーズに変えるだけで、パラパラご飯の本格チャーハンが出来上がります。

・オムライス
卵にマヨネーズを大さじ4杯ほど入れて焼くだけで、フワフワでトロトロの食感に。隠し味に欠かせません!

マヨネーズを使ったうどん料理を作ってみよう!

shutterstock_577069528.jpg

さまざまな料理に応用できるマヨネーズですが、実はうどんとも相性がいいといわれています。料理アプリ「cookpad」でもマヨネーズを使ったうどん料理が何品か紹介されているほど、人気の高い組み合わせです。

「サラダうどん」
ヘルシー料理として人気のサラダうどん。とくに夏の暑い日はサッパリとした味のうどん料理を楽しみたいですよね。そんなときは、うどんにサニーレタスやミニトマト、オクラなどお好みのサラダを乗せ、上からマヨネーズをかける一品をおすすめします。

「冷凍うどんグラタン」
コシのある冷凍うどんを使って簡単に作れる冷凍うどんグラタン。材料はうどんのほか、バターや牛乳、小麦粉、コンソメ(顆粒)、粉チーズ、ピザ用チーズです。ポイントはうどんを茹でて水洗いしたら、一口大の長さにカットすること。マカロニと同じくらいの大きさにし、食べやすくします。チーズに焦げ目が付くまで焼いたら完成です。

「釜玉うどん」
讃岐うどん独特の食べ方として古くから親しまれている釜玉うどん。茹でたうどんを釜からあげたら、水洗いせずにそのまま生卵とめんつゆ、または醤油と絡めます。トッピングにはマヨネーズをはじめ、万能ねぎやしらす、オクラ、天かすなどがおすすめ。お好みに合わせてアレンジするのもいいですね。

まとめ

日本人が愛する調味料マヨネーズには、国をまたいだ深い歴史が存在します。他国のマヨネーズと比べて日本のマヨネーズには油分や旨味成分が多く含まれているため、さまざまな料理に応用することができるのです。普段の料理の隠し味にマヨネーズを加えて、よりおいしい家庭料理を堪能してみてください。

冷凍うどんなどの食品製造・販売を行うキンレイのオンラインショップでは、暑い時期にうれしい、レンジで簡単に作れる「つけ麺シリーズ」などを豊富に取りそろえています。ぜひこの機会にご利用ください。

18大勝軒つけ麺.jpg


キンレイのオンラインショップはこちら