お水がいらない 濃厚白湯スープ

「お水がいらないラーメン」シリーズ

長崎ちゃんぽん発祥の店 四海樓

袋から取出しお鍋に入れて温めるだけ!「お水がいらないラーメン」シリーズ 袋から取出しお鍋に入れて温めるだけ!

  • 四海樓について
  • 美味しさのヒミツ
  • 商品紹介
  • 調理方法
  • ちゃんぽんコラム

創業明治32年、四海樓監修

長崎ちゃんぽん発祥の中華料理店「四海樓」監修商品。
鶏ガラと豚骨をブレンドした濃厚白湯スープに、野菜の旨味が溶け込みます。
具材は、鉄鍋で炒めることで、野菜の食感を残して香ばしく仕上げました。キャベツ、九条ねぎ、きくらげ、えび、イカ、かまぼこを彩り豊かに盛り付けています。

長崎ちゃんぽん発祥の中華料理店「四海樓」紹介

福建省福州出身の陳平順が、明治32年に中華菜館兼旅館の「四海樓(しかいろう)」を創業。この四海樓で生まれた「支那饂飩(しなうどん)」が「ちゃんぽん」の名に変わり長崎で最も親しまれる大衆料理へと発展しました。
今では日本の代表的な食べ物の1つに加えられるまでに至る「ちゃんぽん」ですが、誕生のきっかけは陳平順が食べ盛りの留学生のひどい食生活を見るに見かねて、どうにかしたいと知恵を絞ったのが事のはじまりでした。

安くてボリュームがあり栄養満点の「ちゃんぽん」は、留学生の食生活向上に役立ったばかりか、たちまち長崎の中華街に浸透。
大正3年発行の『長崎案内』には、長崎名物で最大流行した第一番として「支那うどん」が紹介され、「ちゃんぽん」は長崎名物としての地位を確立していきました。

この「ちゃんぽん」と「皿うどん」のおいしさを伝え聞いて、草柳大蔵氏、五木寛之氏、永六輔氏、清水崑氏、山崎朋子氏、新珠三千代氏、吉屋信子氏など様々な著名人が四海樓に来店。昭和31年に常陸宮殿下、昭和52年には浩宮さま(現皇太子殿下)も訪れになり、お二方とも皿うどんをお代わりされたほどでした。

創業100周年となる平成12年7月には店舗を新築オープン。平成13年3月にはノルウェー国王ハラルド5世陛下、ソニア王妃がご来訪されました。

【四海樓HP(shikairou.com)より引用】

美味しさの秘密

美味しさのヒミツは、3層構造。

袋から取り出し、お鍋に入れて温めるだけ! 水の計量、希釈の手間はありません 具材を用意する必要もありません

素材へのこだわり

こだわり

こだわりの麺

もっちりとした太麺は、まろやかでコク深いスープとの相性を考えてのものです。自社で製麺して茹でたてを急速凍結しています。

こだわり

こだわりのスープ

炒めた野菜を炊き出すことで、香ばしい風味を感じるスープが完成しました。
鶏ガラと豚骨をブレンドした白湯スープは、まろやかで深みのある味わいに仕上げています。

こだわり

こだわりの具材

鉄鍋調理で香ばしく仕上げた炒め野菜は、すぐに真空冷却することで、出来立ての美味しさを閉じ込めます。

ユーザーアンケート

「お水がいらない
長崎ちゃんぽん発祥の店四海樓」を
試食していかがでした?

商品は冷凍麺ですが、ご覧の皆さんには生の声を届けたくてアンケートを実施しました。
数多くある冷凍ちゃんぽんの中で、私たちが一食一食にこだわりを込めたちゃんぽんは
どのような評価が得られたのでしょうか。調査結果をぜひご覧ください。

  • 味
  • 調理

※インターネット調査。
質問「お水がいらないちゃんぽん四海樓」を1食召し上がった感想で最も近いものを選んでください。 (単一回答)」
  「 お水がいらない 長崎ちゃんぽん発祥の店 四海樓」を調理した感想で最も近いものを選んでください。 (単一回答)」。
調査対象:moniplaユーザー回答数102名(2018年3月キンレイ調べ)

商品紹介

創業明治32年 長崎ちゃんぽん発祥の店

長崎ちゃんぽん発祥の店 四海樓

  • 調理方法:鍋
  • 商品コード:18862
  • 販売先:量販店
  • JANコード:4901437 31826 2

使用した原材料のアレルギー物質

  • 小麦
  • 卵
  • 乳製品
  • えび
  • かに
  • そば
  • 落花生
  • 大豆
  • 牛肉
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • いか
  • さば
  • ゼラチン
  • ごま
  • りんご
  • あわび
  • いくら
  • オレンジ
  • キウイフルーツ
  • くるみ
  • さけ
  • バナナ
  • まつたけ
  • もも
  • やまいも
  • カシューナッツ
  • アーモンド
  • 魚介類
  • ※食品衛生法により定められた表示義務のある7品目と表示推奨の21品目+魚介類を対象としています。

原材料

原材料名:

スープ
ガラスープ、チキンエキス、しょうゆ、キャベツ、チキン調味料、動物油脂、ポーク調味料、ポークエキス、食塩、いかエキス、ぶどう糖、還元水あめ、砂糖、植物油脂、酵母エキス、あさりエキス、醸造酢、でん粉、たん白加水分解物、香辛料 / 増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.E)

めん
小麦粉 / かんすい、着色料(クチナシ)


野菜(キャベツ(国産)、ねぎ)、かまぼこ、ボイルいか、きくらげ、ボイルえび、動物油脂、植物油脂、焙焼小麦全粒粉、食塩 / 加工でん粉、着色料(トマト色素)、pH調整剤
(一部に小麦・えび・大豆・鶏肉・豚肉・いか・ごまを含む)

内容量: 518g(めん160g)
備考: 商品の改訂等により、商品パッケージの記載内容が異なる場合があります。ご購入、お召し上がりの際は、必ずお持ちの商品の表示をご確認ください。
製造工場: 製造工場の確認は、パッケージの製造者(製造所)若しくは、賞味期限表示に併記された製造所固有記号をご確認ください。

栄養成分表示(1食あたり)

熱量(エネルギー): 403kcal
たんぱく質: 17.1g
脂質: 9.9g
炭水化物: 63.3g
 -糖質 59.2g
 -食物繊維 4.1g
食塩相当量: 4.5g

(推定値)

ご購入はこちら

調理方法

お鍋に入れて、温めるだけ!

  • 一 外袋・内袋を外し、凍ったまま具材を上にして鍋に入れてください。
  • 二 スープが溶け始めるまで弱火で加熱し、その後火力を上げ、全体がぐつぐつ煮立ったら出来上がりです。
  • 三 ご家庭の器に移してお召し上がりください。

【美味しく作るヒント】煮立った後、30秒ほど煮込むと、麺・具材・スープに一体感が出て、さらに美味しく出来上がります。【美味しく作るヒント】煮立った後、30秒ほど煮込むと、麺・具材・スープに一体感が出て、さらに美味しく出来上がります。

ちゃんぽんコラム

肉が脇役?野菜が主役?
最後の〆まで大満足の、
ちゃんぽん鍋を夕飯レシピに。

皆さんは「ちゃんぽん鍋」をご存知でしょうか?ちゃんこ鍋は知っているけど、そんな鍋は聞いたことがないという方もいるかもしれませんが、実は意外とメジャーな鍋料理です。
その証拠に様々なメーカーから、ちゃんぽん鍋スープが販売されているうえ、レシピサイトでは「ちゃんぽん鍋」の作り方が紹介されています。

長崎名物でありながら知名度は全国区となっているちゃんぽんが、姿を変えて鍋料理になったのは、スープの美味しさに加えて、野菜を美味しく食べたいというニーズが高まっているからなのかもしれません。

ちなみにちゃんぽん鍋のレシピはとても簡単。普段食べているちゃんぽんを思い浮かべてその具材で鍋を作るだけです。
「そう言われても、具材が多くて全て揃えるのが大変」という方は、豚肉、キャベツ、もやし、にんじん、かまぼこの基本具材だけでもご家庭でつくるなら十分。追加でたまねぎを入れるとスープに甘みが増すのでおすすめです。時間に余裕があるときやちょっと贅沢したいときは、エビやイカ、ほたてなど魚介を入れるともっと美味しくなるのでぜひ試してみてください。

ちゃんぽん鍋のオーソドックスな具材をご紹介しましたが、しいたけやきぬさやなど合いそうな野菜などを試して、自分だけのオリジナルちゃんぽん鍋づくりにチャレンジするのも楽しいと思います。

そして野菜の旨みが溶け込んだ鍋スープに麺を加えれば、「ちゃんぽん麺」の出来上がり。ここからがちゃんぽん鍋の醍醐味かもしれませんね。
一人暮らしで鍋を作るには量が多すぎる、忙しくて、手間がかかりすぎるなんて方は、スープ、麺、具が一つになったお水がいらないキンレイのちゃんぽんはいかがでしょうか。長崎ちゃんぽん発祥の四海樓が監修した本格的な味わいです。
ぜひご家庭でお楽しみください。

自宅でちゃんぽんを作る際に難しいこと

※インターネット調査。
質問「自宅でちゃんぽんを作る際、難しいと感じるポイントは何ですか?(複数回答可)」
調査対象:moniplaユーザー回答数102名(2018年3月キンレイ調べ)

ご購入はこちら