徐々に秋気配を感じる今日この頃。空気が少しずつ冷たくなってくると、何か温かいものを食べたくなりますよね。今回は10月14日の「焼きうどんの日」にちなんで、焼きうどんをピックアップ。歴史や小ネタをご紹介するなかで、あらためて焼きうどんの魅力に迫ります。知られざる焼きうどんの世界を堪能してみてください!

shutterstock_682957018.jpg

10月14日の「焼きうどんの日」って何?

10月14日の「焼きうどんの日」は、焼きうどん発祥の地とされる福岡県北九州市小倉で、2002年10月14日に行われた「特別うどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」をきっかけに誕生しました。以降、町おこし活動を行っている「小倉焼きうどん研究所」がこの日を「焼きうどんの日」と制定し、毎年10月14日は「焼きうどんの日」として親しまれるようになりました。

焼きうどん発祥の地である福岡県北九州市は、「小倉の食堂街」として地元民に支持されています。昭和20年の終戦直後にその食堂街から誕生したとされるのが「焼きうどん」。当時、焼きそばを作ろうとしていたところ、終戦後の食糧難の最中であったためそば玉が手に入らず、干しうどんを変わりに茹でて焼いたところ地元民から「おいしい」と評判に。それを機に、焼きうどんが料理として発展したといわれています。

焼きうどんに合う食材と調味料って?

shutterstock_682938343.jpg

焼きうどんの魅力は、モチモチした太麺の食感と、極上のソースが絡み合った濃厚な味です。また、シャキッと歯ごたえのあるお野菜と、麺を引きたてるジューシーな豚肉のハーモニーも焼きうどんならではの魅力でしょう。季節を問わずその味を楽しめるのもポイント。王道の食材は、キャベツと豚バラ肉。また、ニンジンやもやしも焼きうどんとの相性は抜群です。お好みでむきエビやイカなどの魚介類や、木耳(きくらげ)などのキノコ類を入れてもいいですね。

「日本冷凍めん協会」のホームページではレシピをはじめ、動画で作り方を確認できます。用意する調味料は、中濃ソースとみりん、醤油です。その他、炒めるときのサラダ油や水、塩・こしょうも必須。料理酒を追加するなど、お好みでアレンジを加えるのもいいですね。

地域活性化を目指して、焼きうどんサミットなどのイベントを開催している「鳩ケ谷ソース焼きうどん」は、ホームページにて「ソース焼きうどん」の専用ソースを紹介しています。ブルドックソースと共同で生み出したそのソースは、「彩の国優良ブランド」にも指定されています。オイスターと鰹の旨味、ソース独特の甘みが特徴の専用ソースを使用したレシピがホームページに掲載されているので、気になる方はぜひ参考にしてみましょう。

■もちもちの食感が楽しめる冷凍うどんがおすすめ!

shutterstock_209601769.jpg

焼きうどんは乾めんや生めんだけでなく、冷凍うどんでもおいしく作れます。冷凍うどんを使用して作るときのポイントは、解凍する直前に冷凍庫から取り出すこと。

具を炒めた後、冷凍うどんと水を入れて冷凍うどんの片面を蒸し焼きにします。冷凍うどんがほぐれたら裏返してもう片面も蒸し焼きにし、具材とよく絡めましょう。蒸し焼きにすることで十分に火が通り、もちもちとした食感を味わうことができますよ。

まとめ

いかがでしたか? 戦後から人々に愛され続けている「焼きうどん」は、もちもちとした食感と、味をさらに引きたてる野菜やお肉などのハーモニーが抜群です。今回ご紹介した焼きうどんに合う調味料や食材を参考に、ぜひご自宅で作ってみてくださいね。サッと作れるので、職場や学校などに持っていくお弁当にもおすすめです。

「なるべく手間をかけたくない!」という方は、冷凍めんなどの製造・販売を行うキンレイのオンラインショップをのぞいてみてください。火にかけるだけでアッという間に本格的なうどんが味わえるうどんシリーズをはじめ、お水がいらないうどんシリーズがそろっています。ぜひチェックしてみてくださいね。

カレーうどん.jpg


キンレイオンラインショップはコチラ